左後頭部がブヨブヨする10月男子の頭蓋骨骨折どうしてあげればいいか?

------------------------------

アメーバブログ脳神経外科0700

タイトル

左後頭部がブヨブヨする10月男子の頭蓋骨骨折どうしてあげればいいか?

テーマ

小児頭部外傷

骨折が融合したあとはより強い骨になりますから何卒にご安心下さい。

ぶよぶよが消失した段階でもう一度お受けもちの先生を御受診されてみては如何でしょうか。

------------------------------

------------------------------

はじめまして、10月になる男の子のママです。

昨日721水昼12時半頃に子供の左後頭部がブヨブヨしているのに気付き、

すぐに市民病院の脳神経外科に行って線を正面、左、右から撮影し、もとってもらいました。

ではブヨブヨしている左後頭部の頭蓋骨の外側に血がたまる影が見え、

線ではそこから前方向左目の上あたりの骨のつなぎ目までヒビがはいっていました。

脳に出血は見られないとのことでした。

この骨折をしたのがいつかはっきりしません。

最近つかまり立ちをしては転ぶことが多く、

覚えているのは月曜の午後3時ごろと火曜の深夜12時頃です。

月曜はつかまり立ちの状態から後頭部を床にぶつけました。

火曜の深夜は私がお風呂に入っているときに目を覚まし、

ハイハイをして脱衣場に来て転んだようなので、どう転んだかは見ていません。

脱衣場のカゴが倒れていたので、それにつかまり立ちをして転んだんだと思います。

転んだ後はいつも大泣きし、それがおさまると元気に遊び始めます。

吐く事も無く元気に遊んでます。

食欲もあり、普段と何も変わりません。

今思い出せば、火曜の昼の時点でチャイルドシートにのせるときに

左後頭部を下に寝かしただけで泣いたのですでに痛かったのかもしれません。

私がブヨブヨしているのに気付くのが遅かったのかも知れません。

診察をしてくださったお医者様は、

ヒビは半年から一年でなくなり、ブヨブヨの部分は一週間くらいでひくでしょうとのことでした。

再診して下さいとは言われませんでしたが、定期的にや線の検査をしたほうがよいのでしょうか?

成長骨折というのを先ほど知り、心配になりました。

ブヨブヨしたところは冷やしたほうがいいのでしょうか?

シップなどももらっていません。

どうしてあげればいいのかわかりません。

教えてください。

宜しくお願い致します。

2004年7月22日8時46分34秒

------------------------------

ご心配なことと存じます。

脳神経外科専門医先生を御受診されて脳もおとり頂き、本当に宜しかったです。

御相談者が心配されている

成長骨折growingskullfractureも既に

お受けもちの先生の脳神経外科専門医先生は把握されていらっしゃるはずです。

ご心配されずにお任せされて宜しいと今の私は考えます。

下記に順を追って御回答致します。

はじめまして、10月になる男の子のママです。

昨日721水昼12時半頃に子供の左後頭部がブヨブヨしているのに気付き、

すぐに市民病院の脳神経外科に行って線を正面、左、右から撮影し、もとってもらいました。

ではブヨブヨしている左後頭部の頭蓋骨の外側に血がたまる影が見え、

線ではそこから前方向左目の上あたりの骨のつなぎ目までヒビがはいっていました。

脳に出血は見られないとのことでした。

この骨折をしたのがいつかはっきりしません。

最近つかまり立ちをしては転ぶことが多く、

覚えているのは月曜の午後3時ごろと火曜の深夜12時頃です。

月曜はつかまり立ちの状態から後頭部を床にぶつけました。

火曜の深夜は私がお風呂に入っているときに目を覚まし、

ハイハイをして脱衣場に来て転んだようなので、どう転んだかは見ていません。

脱衣場のカゴが倒れていたので、それにつかまり立ちをして転んだんだと思います。

転んだ後はいつも大泣きし、それがおさまると元気に遊び始めます。

吐く事も無く元気に遊んでます。

食欲もあり、普段と何も変わりません。

今思い出せば、火曜の昼の時点でチャイルドシートにのせるときに

左後頭部を下に寝かしただけで泣いたのですでに痛かったのかもしれません。

私がブヨブヨしているのに気付くのが遅かったのかも知れません。

診察をしてくださったお医者様は、

ヒビは半年から一年でなくなり、ブヨブヨの部分は一週間くらいでひくでしょうとのことでした。

再診して下さいとは言われませんでしたが、定期的にや線の検査をしたほうがよいのでしょうか?

成長骨折というのを先ほど知り、心配になりました。

ブヨブヨしたところは冷やしたほうがいいのでしょうか?

シップなどももらっていません。

どうしてあげればいいのかわかりません。

教えてください。

宜しくお願い致しますとの事です。

昨日721水昼12時半頃に子供の左後頭部がブヨブヨしているのに気付き、

すぐに市民病院の脳神経外科に行って線を正面、左、右から撮影し、もとってもらいました

しっかりした御施設の脳神経外科専門医先生を受信されて本当に宜しかったです。

このようにお子様の頭部の異変に気づかれたらば

必ずや脳神経外科専門医先生を御受診されて下さいますように。

ではブヨブヨしている左後頭部の頭蓋骨の外側に血がたまる影が見え、

線ではそこから前方向左目の上あたりの骨のつなぎ目までヒビがはいっていました。

脳に出血は見られないとのことでした

小児頭部外傷であることは明白です。

小児頭部外傷にて後頭部線状骨折にて

後頭部線状骨折の骨から出血して頭蓋外に血液が貯留したか。

或は小児頭部外傷にて後頭部線状骨折を起こすくらいの外力ですから

帽状腱膜ガレアといいます9下血腫が発生して

受傷時から10日以上経過して液化してきたものでしょう。

帽状腱膜ガレアといいます9下血腫10日目の液化の法則といいます。

脳に出血は見られないとのことでした

本当に宜しかったですね。

この骨折をしたのがいつかはっきりしません。

最近つかまり立ちをしては転ぶことが多く、

覚えているのは月曜の午後3時ごろと火曜の深夜12時頃です。

月曜はつかまり立ちの状態から後頭部を床にぶつけました。

火曜の深夜は私がお風呂に入っているときに目を覚まし、

ハイハイをして脱衣場に来て転んだようなので、どう転んだかは見ていません。

脱衣場のカゴが倒れていたので、それにつかまり立ちをして転んだんだと思います。

転んだ後はいつも大泣きし、それがおさまると元気に遊び始めます。

吐く事も無く元気に遊んでます。

食欲もあり、普段と何も変わりません

お子様は頭でっかちで8頭身はっとうしんではありませんから

ご子息様の年齢ではお母様の御心配は耐えません。

今思い出せば、火曜の昼の時点でチャイルドシートにのせるときに

左後頭部を下に寝かしただけで泣いたのですでに痛かったのかもしれません。

私がブヨブヨしているのに気付くのが遅かったのかも知れませんとの事です。

帽状腱膜ガレアといいます9下血腫の場合は

受傷時から10日以上経過して液化してぶよぶよしてきますから。

もう少し前10日以上前の小児頭部外傷が考えられます。

いずれに致しましても

頭蓋内に異常所見がないので

元気にされているわけですから何よりで御座います。

診察をしてくださったお医者様は、

ヒビは半年から一年でなくなり、ブヨブヨの部分は一週間くらいでひくでしょうとのことでした

これで宜しいと今の私は考えます。

骨折が融合したあとはより強い骨になりますから何卒にご安心下さい。

再診して下さいとは言われませんでしたが、定期的にや線の検査をしたほうがよいのでしょうか?

成長骨折というのを先ほど知り、心配になりました

成長骨折growingskullfractureの発生する骨折の場合は

脳にて髄液のハンスフィールドナンバー吸収係数が脳で計算できます。

ハンスフィールドナンバー吸収係数で髄液が確認されなく

異常所見がなかったからであると今の私は考えます。

お受けもちの先生の脳神経外科専門医先生は

成長骨折growingskullfractureのことも確実に把握されているはずで御座います。

ブヨブヨしたところは冷やしたほうがいいのでしょうか?

シップなどももらっていません。

どうしてあげればいいのかわかりません。

教えてください。

宜しくお願い致します

なにもしないでおおきさが減少されるのを自然に観察されて下さい。

3結論

小児頭部外傷はお母様の気づかぬうちにもおこされていることが稀ならず御座います。

頭のぶよぶよなど異常所見に気づかれたときに

脳神経外科専門医先生を必ずや御受診されてくださいますように。

御相談者の御相談内容要旨御記載からは

ぶよぶよが消失した段階で

もう一度お受けもちの先生を御受診されてみては如何でしょうか。

上記あくまでもご参考にまでお留めおき

ご無事にされて下さいませ。

何卒にお大事にお健やかにされてくださいませ。

2004年7月22日9時44分52秒

------------------------------

アメーバブログ脳神経外科0700

タイトル

左後頭部がブヨブヨする10月男子の頭蓋骨骨折どうしてあげればいいか?

テーマ

小児頭部外傷

骨折が融合したあとはより強い骨になりますから何卒にご安心下さい。

ぶよぶよが消失した段階でもう一度お受けもちの先生を御受診されてみては如何でしょうか。

------------------------------